Services 診療案内

小児歯科

  • 子どものむし歯を治療したい
  • 乳歯のむし歯を予防したい
  • 子どもの口の健康を守りたい

乳歯は永久歯よりも弱いため、むし歯になりやすく進行も早いことが特徴です。もしも「むし歯かな?」と感じたら早めに歯科医院を受診しましょう。
乳歯のむし歯をそのままにしていると、将来的に永久歯もむし歯になる・まっすぐ生えてこないなど悪影響を及ぼすこともあります。
当院は「泣かせない歯医者」をめざしています。初めてご来院されたお子さまに無理に治療することはありません。歯科医院の雰囲気に慣れるために、診療台に座る、口を開けるなどできることから始めていきましょう。しっかりとコミュニケーションをとって信頼関係を築いてから治療をスタートし、頑張ってくれたご褒美としておもちゃをご用意しています。
また治療は基本的に笑気麻酔を用います。鼻から笑気ガスを吸入するだけで鎮静状態になり、意識がある状態でリラックスしながら治療を受けていただけます。お子さまの歯が生え始めたら、歯医者デビューにぴったりの当院におまかせください。

小児歯科

予防・クリーニング

  • むし歯・歯周病から歯を守りたい
  • 一生涯食事を楽しみたい
  • お口から全身の健康を守りたい

お口の健康を長く守るには「むし歯・歯周病になってから治療する」のではなく「病気になる前に予防する」ことが大切です。
予防・クリーニングでは、むし歯や歯周病を防ぐための治療やケアを行います。毎日の丁寧な歯磨きに加えて、定期的な検診やプロによるクリーニングにより、口腔内の環境を健康的に整えましょう。
また当院では、ウォータースプレーとパウダーを使って歯と歯周ポケットを徹底的にキレイにするエアフローを全診療台に導入しています。一般的なクリーニングはおもに歯石や歯垢を取り除くのが目的とするのに対して、エアフローはバイオフィルム(細菌のかたまり)やある程度の着色汚れなども落とすことができます。さらに当院が採用したEMS社のエアフローは歯や歯ぐきへの負担が非常に少ないことが特徴です。そのため歯周病や歯ぐきが炎症を起こしている方でも受けていただくことができます。

予防・クリーニング

小児矯正歯科

  • 自由診療
  • 子どもの歯並びを整えたい
  • 矯正治療が必要か相談したい
  • 子どもの顎が小さい

小児矯正はお子さまの成長を利用して歯並びやかみ合わせを整えることで、治療の効果が得やすいことが特徴です。また早くから矯正治療を始めることで、大人になってから歯を抜かずに美しい歯並びへと導くことのできる可能性が高まります。
ガタガタの歯並びや出っ歯、すきっ歯、受け口などお口の状態のほかに、お子さまの年齢やライフスタイルによっても治療方法は異なります。幅広い症例に対応しており、丁寧なカウンセリングの上、お一人お一人に合った治療をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

  • 自由診療です。
  • 大人になって矯正が再度必要になる場合もあります。
小児矯正歯科

むし歯

  • 歯が黒ずんでいる
  • むし歯が再発した
  • 食べ物を噛むと痛い

むし歯は初期のうちであれば経過観察ですむこともありますが、進行して穴があくと削るなどの治療が必要です。治療が遅れると治療期間や治療費もかさんでしまうため、早期発見が大切です。
また歯は削れば削るほどもろくなります。そのため当院では再発を防ぐために、むし歯ができてしまった「原因」にアプローチする根本的な治療を行います。

むし歯

マイクロ根管治療

  • 歯がズキズキと痛む
  • 歯の根の治療がなかなか終わらない
  • できるなら歯を残したい

根管治療は歯の根っこの中にあり神経などが通る根管内部の治療です。
むし歯になると歯の表面から内部に向かって、感染がだんだんと広がります。重症化して感染が歯の内側の根管にまで達すると根管内に炎症が起きたり、強い痛みが出たりします。
感染した神経を取り除いて、根管の中を殺菌・消毒してから薬剤を詰めて蓋をすることで無菌状態に近づけます。
しかし根管は非常に細く肉眼では捉えることはできません。そこで当院ではマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を複数台導入して「治療の見える化」に取り組んでいます。非常に小さな根管を、最大20倍の視野を得られるマイクロスコープを使って肉眼でしっかり確認しながら治療を行います。さらに患部の状態を撮影した動画や画像を患者さまにご覧いただき、わかりやすい説明を心がけています。

マイクロ根管治療

歯周病

  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯磨きすると血が出る
  • 食べ物がうまく噛めない

歯周病は歯垢(プラーク)の中にひそむ細菌が原因で、歯ぐきや歯を支える周辺組織が炎症を起こす感染症です。
歯ぐきの炎症から始まり、進行すると顎の骨を少しずつ溶かして、やがて歯が抜け落ちてしまいます。また歯周病菌が誤嚥性肺炎や糖尿病、心疾患、脳梗塞、認知症などの全身の病気を引き起こしたり悪化させたりすることも明らかになっています。
歯周病の治療は定期的な検診とクリーニング、ご家庭での丁寧な歯磨きが大切です。気づいたときには進行しているケースも多いため、気になる症状がある場合はお早めの受診をおすすめいたします。

歯周病

矯正歯科

  • 自由診療
  • 歯並びを整えたい
  • 口元の見た目をよくしたい
  • 前歯のすき間が気になる

矯正歯科は歯や顎の骨に適度な力を加えて、「整った歯並び」と「バランスのよいかみ合わせ」の両方を実現することです。
美しい歯並びは健康的で清潔な印象を与えるだけでなく、ケアがしやすくなることからむし歯や歯周病の予防にもつながります。
矯正装置にはさまざまな種類があり、目立ちにくいものもありますので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。当院では矯正治療を専門に行う歯科医師を招いて治療を行います。

  • 自由診療です。
  • 装置の調整後、数日間痛みを感じる場合があります。
矯正歯科

歯科口腔外科

  • 口周りをケガした
  • 口内炎が治らない
  • 舌が痛い、違和感がある

主にお口周りの外科処置を行うのが歯科口腔外科です。
お口の中のケガや周辺組織の炎症、顎の骨折、できもの、口腔がんなどの診断を行います。
手術は出血を伴うことが多いため、持病のある患者さまにはお身体の状態や治療を考慮しながら症状の改善をめざします。
健康を維持し、毎日を快適に過ごすためにも、お口周りに違和感がありましたらお早めにご相談ください。

歯科口腔外科

親知らず

  • 親知らずのあたりが腫れた
  • 親知らずを抜きたい
  • 親知らずの生え方が難しい

親知らずは永久歯の中で最も奥に生える上下左右計4本の歯のことです。
永久歯は通常15歳前後で生えそろいますが、親知らずはほかの歯よりも遅れて10代後半から20代前半ごろに生えてくることが特徴です。
親に知られることのない年齢で生えてくることから、一般的に「親知らず」と呼ばれています。
親知らずが横向きや斜めに生えていると、歯と歯の間にすき間ができて炎症が起こりやすく、強い痛みや膿が出たり発熱したりすることもあります。重症化すると口が開かなくなることもあるため早めに歯科医院を受診しましょう。

親知らず

顎関節症・歯ぎしり・
食いしばり

  • 就寝中の歯ぎしりを指摘された
  • 口が大きく開かない
  • 口を動かすとポキポキ、ジャリジャリと音が鳴る

顎関節症や歯ぎしり、食いしばりによって起こる顎の痛みは、睡眠中などに無意識のうちに歯と歯を過剰に接触させることから起こります。重症化すると顎の関節が変形して手術が必要になるケースもあるため、気になる症状がある場合は早めの受診がおすすめです。
当院ではかみ合わせの調整やマウスピースの装着で症状の改善をめざします。AI搭載の歯科用CTと口腔内3Dスキャナーでお口の状態をデジタルデータとして記録し、顎関節の位置からかみ合わせをシミュレーションして治療に活用します。また顎関節の負担を軽減するマウスピース「ナイトガード」は連携したデータから3Dプリンターで自動出力するため、より精密かつスピーディーな製作が可能です。

顎関節症・歯ぎしり・食いしばり

入れ歯(義歯)

  • 一部自由診療
  • 入れ歯を作りたい
  • 入れ歯がズレる
  • 入れ歯の相談をしたい

歯は1本でも失ってしまうと、ほかの歯がすき間をカバーしようと動いてしまうため、かみ合わせのバランスが崩れてしまいます。むし歯や歯周病などさまざまなお口のトラブルを引き起こす原因となるため、なるべく早く入れ歯などの義歯で補いましょう。
当院では患者さまのご要望をおうかがいしながら、お口にぴったり合う義歯をお作りいたします。また過去に他院で製作した義歯の調整も承っております。

  • 一部、自由診療の入れ歯があります。
  • 過度な力が加わると、入れ歯が破損する可能性があります。
入れ歯(義歯)

インプラント

  • 自由診療
  • 入れ歯が合わない
  • 機能も見た目も優れた義歯にしたい
  • インプラントに興味がある

インプラントは天然歯と同じような見た目と機能を再現できるため「第2の永久歯」ともいわれています。
歯を失った部分の顎の骨に人工の歯根を埋め込み、骨と結合してから人工の歯を取り付けます。顎に固定するため自分の歯のように快適に会話や食事を楽しめることが大きなメリットです。また普通の歯ブラシとデンタルフロス・歯間ブラシなどでお手入れできます。
定期的なメンテナンスにより長くご使用いただけますので、ご興味のある方は検査・カウンセリングにお越しください。

  • 自由診療です。
  • 外科手術が必要となります。
  • 定期的なメンテナンスが必要です。
インプラント

審美治療

  • 自由診療
  • 金属の詰め物・被せ物を白くしたい
  • 詰め物・被せ物による金属アレルギーが気になる
  • 歯の欠け、大きさ、すき間をきれいに整えたい

顔全体の印象は、口元で左右されるともいわれます。
当院では見た目の美しさだけでなく「噛む」「話す」など機能面のバランスも追求し、できる限りナチュラルで健康的な状態をめざしています。
お口の状態やライフスタイル、ご予算に応じてご提案いたしますので「銀歯を白くしたい」「前歯のすき間が気になる」などご希望やお悩みをお聞かせください。美しい口元で、自身のある生活を送りませんか?

  • 自由診療です。
審美治療

ホワイトニング

  • 自由診療
  • 歯の黄ばみが気になる
  • 自然な感じの白い歯にしたい
  • できるだけ早く歯を白くしたい

加齢や遺伝、食生活などさまざまな影響を受けて歯は徐々に黄ばみます。
ホワイトニングは歯の黄ばみを削るのではなく、薬剤でご希望の白さに整える治療です。
当院では歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅などお好きな場所で行える「ホームホワイトニング」をご用意しています。
オフィスホワイトニングは即効性があるのに対し、ホームホワイトニングは効果を得るまで時間はかかりますが、白さが長持ちしやすいことが特徴です。

※ホワイトニングは口腔内の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。

  • 一時的に知覚過敏が起こることがあります。
  • 自由診療です。
ホワイトニング

訪問歯科診療

  • 治療を受けたいけれど通院が難しい
  • 寝たきりの家族にケアを受けさせたい
  • 自宅や施設でお口のケアの相談に乗ってほしい

加齢や寝たきりといったご事情から、歯科の受診をあきらめてはいませんか?
お口の健康は全身の健康の基本です。お口のケアがおろそかになってしまうと、歯周病菌をはじめとする細菌が身体の中に入り込み、誤嚥性肺炎・糖尿病・心疾患・脳梗塞・認知症など全身の病気を引き起こすこともあります。
当院ではご自宅などにうかがい歯科医院と同等の診療を行う訪問歯科診療に対応しております。お口のケアに関するご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

  • 訪問歯科診療は当院から半径16km圏内の範囲を対象に行っております。
訪問歯科診療

デジタル歯科診療

  • 治療方法や経過をしっかり理解したい
  • 精密な治療でむし歯の再発を防ぎたい
  • スムーズな治療を受けたい

先進的な設備を導入し、データを活用したデジタル歯科診療を行っています。
歯科用CTや口腔内3Dスキャナーにより、お口の状態をデータ化して鮮明に記録し、かみ合わせなどをシミュレーションすることで、より的確な治療計画を立てることが可能です。また歯科用CTにはAIが搭載されており、自動でむし歯を検出して色分けし、表示します。「治療を見える化」するために、マイクロスコープなどでお口の状態を撮影して患者さまにもご覧いただき、視覚的にわかりやすい説明を心がけております。
デジタル技術の活用により診査・診断の制度を向上させ、適切な治療のご提案や患者さまの負担軽減を実現しています。

デジタル歯科診療
Page top